x
メディア:

img 初めての方へ img

img
img 糖尿病と初めて診断されどこに行けば良いかわからない方 img

健診で初めて糖尿病の受診を勧められた方はぜひご相談ください。当院では血液検査で糖尿病の程度を確認するとともに、各種合併症検査も行います。また今後の治療の進め方についても患者様お一人お一人の状況を伺い最適と考えられる提案をいたします。

img 腹痛などの一般内科をお探しの方 img

専門診療科、高度医療機関への紹介が必要と考えられる際には適切な医療機関へご紹介いたします。

img 糖尿病専門医をお探しの患者様・医師の方 img

糖尿病のコントロールに難渋している際にお力になれればと考えております。糖尿病専門医として診療にあたらせていただきます。

img 発熱外来 img

新型コロナウイルスの影響により、日本全国で発熱症状に対する不安を抱えている方が多くいらっしゃいます。平和医院では、患者様に安心を提供するため、発熱症状のある方の診察と検査が可能な体制を整えています。必要に応じて、新型コロナウイルスの検査(抗原検査、抗体検査)も実施可能です。新型コロナウイルスの症状(発熱、咳、喉の痛み、息苦しさ、全身の倦怠感など)がある方で、医師が検査を必要と判断した場合、公費で新型コロナウイルス抗原検査を受けることができます。また、風邪症状があり不安を感じている方は、発熱がなくても当院の発熱外来をご利用ください。

img 当院で可能な検査 img

血液検査にて、貧血の有無、炎症の程度を調べます。また、腹部エコー検査にて、肝臓の形態、肝硬変や肝腫瘍の有無などを知らべます。
以上のような検査を行ったうえで、原因や程度を評価し、CT検査やMRI検査などの精密検査が必要かどうかも判断します。

1.

血糖値・ヘモグロビンA1c
糖尿病のコントロールがどのような状態にあるのかを調べる為に血糖値とHbA1cを調べます。 血糖値は常に変動しているため、食前、食後など採血のタイミングで変動します。そこで過去1~2か月の血糖値を 反映する指標としてHbA1cを検査いたします。即日で結果をお伝えいたします

2.

動脈硬化
動脈硬化の検査としてCAVI、ABI検査を行います。CAVI、ABI共に仰向けの状態で10分程で検査 を行い動脈硬化の程度、下肢の血流低下を調べます。

3.

エコー
※予約制です
腹部エコー、頸動脈エコーを行います。腹部エコーでは肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓、前立腺、 子宮の観察を行います。頸動脈エコーでは動脈硬化による頸動脈プラーク、頸動脈が狭くなっていないかを調べます。

img 初めて診療を受ける方へ img

img 診療案内 img

img プライバシーポリシー img