x
メディア:

img 食事・運動療法 img

「食事療法」と「運動療法」は、糖尿病治療の重要な柱です。高血圧などの生活習慣病と同様に、糖尿病も食事療法や運動療法を通じて症状の改善を目指します。その後は必要に応じて薬物療法も始めながら、食事療法や運動療法を継続します。糖尿病の初期段階から適切な食事や運動を行うことは、糖尿病の進行リスクや合併症の発症リスクを低減するのに役立ちます。

home

img 食事療法 img

img 当院での食事療法img

以下の主に指導を行っています。

img 運動療法 img

運動療法ではよく、

ウォーキング、ランニング、自転車、スイミングなどの「有酸素運動」
腕立て伏せ、スクワット、腹筋などの「レジスタンス運動」

を行う場合が多いです。とはいえ、

買い物
家の掃除や片付け
階段の上り下り
草むしりや庭仕事
洗濯物のたたみたたみ
家庭内のストレッチや軽い体操

糖尿病の治療において、運動療法は非常に重要な役割を果たします。 運動は血糖値を下げ、インスリンの効果を高めるだけでなく、全身の健康を促進します。

home

img 2型糖尿病の治療 img

2型糖尿病の治療は、血糖値を正常範囲に保ち、合併症のリスクを軽減することを目指します。治療はライフスタイルの改善と薬物療法を組み合わせたものが一般的です。

img 患者さん一人一人に合わせた食事療法と運動療法 img

2型糖尿病の治療においては、食事療法と運動療法が大きな柱となります。ただ、食事を節制することも、運動の習慣を作るのも、どちらも「面倒なこと」「やりたくないこと」ですよね。当院では、患者様一人一人の体調の状態、ライフスタイル、運動の好き嫌いなどに合わせた、継続できる食事療法・運動療法のアドバイスを行なっていきます。なるべく詳しく、生活の様子、日中の過ごし方、食べ物の好き嫌いを伺い日々の生活での持続可能性を最重視しています。

img 当院の運動療法

定期的な有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど)を行う
筋力トレーニングも取り入れ、筋肉量を増やすことでインスリン感受性を向上させる
毎日30分以上の適度な運動を目標にする