
逆流性食道炎
逆流性食道炎(GERD)は、胃の内容物が食道に逆流し、食道の粘膜を刺激して炎症を引き起こす疾患です。 通常、食道と胃の間には食道括約筋という弁があり、これが正常に機能することで胃液や胃内容物が逆流す るのを防いでいます。しかし、この弁が弱くなったり緩んだりすると、胃の酸や消化酵素が食道に逆流し、 炎症を引き起こします。
症状

主な逆流性食道炎の症状には以下が含まれます:
- 胸焼け(Heartburn)
- 逆流(Regurgitation)
- 嚥下障害(Dysphagia)
- 胸部不快感
- 喉の症状
- 口臭や口中の不快感
- 口腔内の変化
- 胸部痛
- 胃の不快感
逆流が起きてしまう原因 
食道の下端にある筋肉である下部食道括約筋は、胃の内容物が食道に逆流するのを防ぐ役割を果たしています。
しかし、この筋肉の機能が低下すると、胃の酸や消化酵素が食道に逆流しやすくなります。機能低下は加齢や肥満、喫煙、アルコールの摂取、妊娠などによって引き起こされることがあります。
食道裂孔は、食道が腹部に入る部分の開口部です。この裂孔が拡張すると、
胃の一部が食道内に突出しやすくなります。これにより、食道の弁機能が
低下し、胃の内容物が逆流しやすくなります。食道裂孔の拡張は加齢や肥
満、妊娠、腹部の怪我などによって引き起こされることがあります。
腹部の内圧が高い状態では、胃の内容物が食道に逆流しやすくなります。
腹圧が高くなる原因としては、肥満、妊娠、重い物を持ち上げるなどの
活動が挙げられます。また、慢性的な便秘や過食なども強い腹圧を引き
起こす可能性があります。
消化管の運動や排出能が低下すると、胃の内容物が適切に排出されず、
胃の圧力が高まります。これにより、胃の内容物が食道に逆流しやすく
なります。消化管排出能の低下は消化管の筋肉の衰弱や神経の損傷によ
って引き起こされることがあります。



主に「胃酸分泌をコントロールする薬」、「蠕動運動を改善する薬」、「粘膜保護剤」の3つがあります。胃酸分泌を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬やヒスタミンH2受容体拮抗薬)は胃酸の逆流を減らし、蠕動運動を改善する薬(プロキネティック薬)は胃の動きを良くして逆流を防ぎます。粘膜保護剤は食道の粘膜を保護し、炎症を防ぎます。これらの薬を組み合わせて使用することで、症状を効果的に緩和し、食道の健康を保つことができます。


食習慣
○ | 喫煙は食道括約筋を緩めるため、逆流性食道炎を悪化させます。禁煙を心がけましょう。 |
○ | 規則的な運動は消化を助け、逆流を防ぐのに役立ちます。ただし、食後すぐの激しい運動は避けましょう。 |
○ | 食後にすぐに横になることを避け、上半身を少し高くして寝ると逆流が起こりにくくなります。ベッドの頭側を高くすることも効果的です。 |
○ | 適正体重を維持することで腹部への圧力を減らし、逆流を防ぐことができます。特に肥満の人は体重を減らすことが効果的です。 |
腹圧
○ | 十分な水分を摂取することも便秘の予防に役立ちます。 |
○ | 便秘になると腹圧が高まるため、食物繊維を豊富に含む野菜や果物、全粒穀物をバランスよく摂取することが重要です。 |
○ | ウエストを締め付けるベルトや、タイトな衣服は腹圧を高めるため、ゆったりとした服を選ぶようにします。 |
○ | 寝るときは、頭側を約15〜20cmほど高くすると腹圧が低く保たれ、胃酸の逆流を防ぐことができます。傾斜のついた枕やベッドの頭側を上げる方法が有効です。 |
○ | ストレスも腹圧を高める要因となることがあるため、リラックスできる時間を作り、ストレスを軽減する方法を見つけましょう。 |
適度で良質な睡眠
○ | 寝る2〜3時間前には食事を終える |
○ | 上半身を高くする |
良質な睡眠は、逆流性食道炎の症状を和らげるために不可欠です。適切な食事管理、寝るときの姿勢、リラックスした環境作り、規則正しい生活習慣などを取り入れることで、良質な睡眠を確保し、逆流性食道炎の症状を軽減することができます。